山行記録の検索
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Sponsored links
LINE
最新の山行記録
山行形態
コメント一覧
リンク
携帯用QR
qrcode
RSSATOM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |-
自主山行:みはらし連山

日程:2023年1月26日 木曜日

山域:三原市・みはらし連山縦走

天候:晴れ

参加:3名(O・Y・Y)

行程:鳴滝山登山口→鳴滝城山→鳴滝山→鉢ヶ峰→大平山→米田山→象山→清水橋登山口

距離:14km・高低差±1070・歩行6時間と休憩1.5時間

 

会員3名で、定例山行の下見をかねてみはらし連山を縦走しました。

はじめての山なのでワクワクしながらこの日を待っていました。

 

前日までの寒波到来で「ほんとうに山に行けるの?」と家を出る時は不安でした。

ちなみに玄関前はこんな感じ(広島市内某所)

 

三原には雪がなく快晴でした。

新幹線で三原駅まで行き、バスで登山口まで移動してスタートです。

 

鳴滝城山までは舗装路の多い道でしたが、山頂は尾道水道が見渡せる絶景でした。

 

鳴滝城山から分岐に戻って、鳴滝山を目指します。

鳴滝山山頂の公園のトイレも池も凍っていました。

 

鳴滝山からは、眼下には瀬戸内海が見渡せる心地よい縦走路の始まりです。

澄み切った空気の中、気持ちよく歩きました。

ただ歩くだけでこんなに楽しいのはなんでなのかなぁ?といつも思います。

 

同じ瀬戸内海ですが、進むにつれて見える景色もかわっていきます。

お昼は鉢ヶ峰でいただきました。

 

 

そんなに高い山はありませんが、アップダウンもあり歩きごたえのある道でした。

 

鉢が峰からは大平山、米田山、象山と歩きます。

お昼ご飯の後は、なぜかいつも足が重いです。

 

最後の象山の景色がまた素晴らしかったです。

低山だけどあなどれない急登もあり、足にきました・・・。

 

2月の定例山行が楽しみです。晴れますように。

定例山行はこの4座?

 

 

 

 

posted by: hwac | 里山 | 18:50 | comments(0) | - |-
定例山行:白滝山・大師山(山口)

実施:2022.11.20(日)

天候:快晴

参加:6名(リーダーH、M、S、Y 他会から2名参加)

行程:距離4km・高低差450m

 

20日の予報はずっと「雨」。この山は9月に台風で中止だったので、またもや中止かな?!と思っていましたが、当日が近づくにつれて傘マークが減り、なんと当日は快晴!、絶好の登山日和となりました。(予報では曇りだったのに素晴らしい)

 

9:00に岸根集会所集合しました。駐車場、登山者用トイレやベンチもあります。

わざわざ登山者用トイレと書いてくださっていて、なんだか気持ちが和みました。丁寧に使わせてもらいました。

 

登山道は整備されていて歩きやすく、1時間ほどで白滝山山頂に到着。

距離はそんなに長くはありませんし、標高もそこまで高くはありませんが、途中は岩場も楽しめる、とても楽しい登山道でした。

 

岩を登るところもあります

 

眼下には弥栄ダムが見渡せるとにかく景色の良い山です。

 

10時には山頂に到着。

 

奇岩や大岩もありみんな登っては景色を眺めて楽しそうです。

 

 

11:00大師山山頂

 

下山路にはお地蔵さんが並んでいます。88カ所巡りでしょうか。

 

狭いところをくぐる岩もあります。

ザックを背負っていると通れません!

 

コンパクトな山ですが、意外と歩きごたえもあり、道も変化に富んでいます。

眺望のよい岩でお昼もゆっくり食べることができるとっても良い山でした。


13時半には下山し、帰路につきました。

 

そんなに疲れていなかったのですが、翌日は少し筋肉痛でした。

posted by: hwac | 里山 | 05:39 | comments(0) | - |-
定例山行:篁山

JUGEMテーマ:スポーツ

日時:令和4年11月6日(日)

山域:東広島市

天候:快晴

目的:ハイキングを楽しむ

メンバー:6名(会員:M,O,Y,Y,H 体験参加:I)

行程:入野駅(9:10)→篁山登山口→竹林寺→篁山山頂→入野駅(13:00)

距離:6km・標高差430m・歩行時間3時間弱

 

入野駅に集合しました。新入会のHさん、体験参加のIさんを迎えての山行でした。

入野駅から登山口まではウォーミングアップをかねてゆっくりと車道を歩きます。

 

しばらく行くと資料館(閉館している様子?)があります。

 

竹林寺の参道入口です。

この先にもたくさんの歴史的な碑がありました。

 

 

 

しばらくはなだらかな道が続きますが、山頂付近はちょっとした岩場と急登がありました。

全体的には緩やかな山道で、話もはずみます。

 

紅葉は見られるかな?と期待して登りました。

山門前は見事な紅葉でした。

 

緑から赤へのグラデーションが見事です。

 

 

 

山頂には竹林寺という立派なお寺と蓮池があります。

睡蓮の時期はきっと美しいと思います。

 

山頂を探して、道なき道を・・・。これもまた楽しい思い出。

 

 

景色の良いお堂のそばでお昼。

視界がクリアで瀬戸内海も見えたような気がします。

お昼というには少し早い時間でしたが、山頂に着いたときがお昼というのはハイキングの定番ですよね。

 

ゆっくりとお昼を食べて、下山しました。

短い時間の山行でしたが、ポカポカ陽気の楽しい秋の一日でした。

 

posted by: hwac | 里山 | 15:03 | comments(0) | - |-
定例山行:牛田山

日時:令和4年10月1日(土)
山域:牛田山〜二葉山縦走路
目的:会員の親睦
メンバー:会員8名、入会予定者1名
行程:牛田公民館⇒見立山⇒神田山⇒牛田山⇒尾長山⇒広島駅

 

午前中に牛田公民館で行われた運営委員会の後、見立山でお昼ごはんを食べ、牛田山経由で広島駅まで縦走しました。
この日は良く晴れてまだまだ夏の暑さが残るお天気でしたが、初秋の爽やかな空気が心地よく、低山が楽しい季節になってきたと感じました。

 

牛田山山頂からの眺め。雲一つない晴天で、たくさんの瀬戸内の山々を眺めることができました。

 

牛田山から尾長山に向かう途中の、芸備線方面の景色。

 

尾長山山頂からは二葉山が良く見えました。日差しも暖かです。


今日は二葉山までは行かず、尾長山から広島駅へ降りることになりました。

 

尾長山から天神峠東口に降りる途中、広島駅方面を見下ろすことができます。
ベンチもあって休憩にぴったりの場所です。

 

尾長山からは、天神峠東口に降りてきました。
こちらはいつも花壇がきれいにお手入れされていて季節の花々を楽しむことができます。

 

個人的にはいつも牛田山の縦走路は広島駅側から登っているので、牛田公民館側から登るのが初めてで新鮮でした!

posted by: hwac | 里山 | 13:03 | comments(0) | - |-
定例山行 赤ナメラ沢(沢登り)

日程:令和4年7月24日(日)

地域:広島県廿日市市小瀬川水系

参加:3名(会員:M、K、Y)

天候:曇り時々晴れ

行程:入渓点(09:30頃)→赤ナメラ谷遡行→林道→針山地区(13:30頃)→県道→R186→入渓点(15:00頃)

 

7月定例山行は、沢登り初体験の新人向けに、初心者にも歩きやすい明るい沢である廿日市市の赤ナメラ沢で行われました。

 

9:00過ぎ頃に道の駅スパ羅漢でトイレ休憩。

そこから国道186号線を少し遡った場所に車を停め、入渓点へ歩き始めます。

 

今回沢登りが初めての新人は、基本的な装備は登山用のものを流用し、沢登りに必要な沢靴やハーネスなどは一式お借りしました。

歩き方もわからないので、先輩方に教わりながらおそるおそる沢に足を踏み入れます。

 

沢の経験が少ないと、なかなか水の深さや流れの速さの感覚が分からず、足元が滑らないか不安になってゆっくりしか歩けません。ただ、真夏に冷たい水に浸かるのは涼しくて気持ち良いということは幸いでした✨

 

途中に数か所ある滝は、練習も兼ねてロープを使って登ることになりました。

お借りしたハーネスにロープを付け、緊張しながら滝に向かいます…💦

 

赤ナメラ沢の滝はいずれも比較的緩やかで、ロープなしでも登れないことはないそうです。

しかし、ロープがあるとより楽に安全に登ることができると学びました。

 

沢での歩き方に慣れるまでは無駄な力も入って体力も使ってしまうのですが、

歩くのに疲れてきたら少し沢から上がって水のないところを歩くだけでも体力回復できるということも知りました。

 

この日は水もきれいで水量も程よく、道中ではカエルやトンボ、オオサンショウウオの子どもなど多種多様な生き物に出会うことができました。少し晴れ間も見えて日差しが差し込んでくると、木々の緑と水面の光が本当にきれいです。

 

徐々に水の感覚も分かってきて、後半は歩き慣れるにつれてだんだんと楽しくなってきました🎵

 

沢を上がってからは靴を履き替えて林道を歩き、入渓点まで戻りました。

 

今回初めて沢を歩いてみてその楽しさがよく分かり、また沢に行きたい!と思える山行でした。

posted by: hwac | 里山 | 21:23 | comments(0) | - |-
定例山行:周防大島(文殊山)

日程:令和4年6月26日(日)

山域:山口県周防大島 文殊山・嘉納山

参加:8名(会員:Mさん、Mさん、Sさん、Yさん、Yさん 他会:Mさん、Yさん 体験:Nさん)

天候:曇りのち晴れ

行程:周防大島 文殊堂→文殊山→嘉納山(往復)

 

山口県周防大島 通称:瀬戸内アルプス(今日知ったけど)の文殊山、嘉納山へ。

 

家を出るとパラパラと雨が。梅雨だしこのくらいの雨は仕方ないなと思いながら集合場所の五日市駅に。

五日市駅で車2台に分乗し、出発!

大島、遠いなぁと思っていましたが、おしゃべりしていたらすぐに着きました。

 

文殊堂駐車場に車を止めて出発!

 

さすが梅雨どき。湿度がたかくジメジメ、ムシムシ。

いきなりの階段と急登で汗がダラダラ。

それでも久しぶりに会う会員さんもいて、話が尽きません。ワイワイ、ガヤガヤ歩きました。

 

文殊山山頂で一気に視界が開け、疲れはどこかに吹き飛びます。

Mさんの差し入れの冷凍甘夏(はっさくか?)で、ビタミン補給。すっぱさが身体をシャキっとしてくれました。

文殊山

 

ひとしきりおやつを食べて休憩した後、次なるお山「嘉納山」へ向かいます。

嘉納山、なんだか遠いし、手前にもう1つ山がありそう。

 

嘉納山までの道は、落ち葉?でフカフカ。歩きやすいなだらかな道でした。

手前の山のように見えたところは、山の脇を通るので越えなくてすみました(ホッ)

 

途中、花やちいさなキノコを発見。白いプチプチしたのが、ちゃんと足もあるキノコでした。

 

湿度が高いですが、気温が思ったより低く、風もあったので、なんだか心地よい時間でした。

 

ところが、嘉納山に着くころには晴天!

晴れ女がこの中にもいるらしい。晴れ女(晴れ男)は誰か?

梅雨時にこの快晴はありがたいけれど、弁当を食べるのには暑すぎる(わがまま)。

嘉納山

 

木陰に腰をおろしお弁当を食べました。

さて、あとは来た道を引き返します。日帰り登山でも帰るときはいつも名残惜しいです。

 

帰り道の文殊山から見た景色。

 

下山中、Nさん手作りの梅酢ジュースで元気を補充させてもらいました。


梅雨があけると夏本番。帰り道はもう次のお山の話です。

キャンプに沢登り、夏のアルプス。楽しみがたくさんです。

 

今日はコケずに歩けました。よかった(YK)

posted by: hwac | 里山 | 19:42 | comments(0) | - |-
定例山行 鎌倉寺山

日時:令和4年5月21日(土)

山域:鎌倉寺山・広島市安佐北区

目的:岩の多い山を歩く練習・入会希望者との親睦

メンバー:会員4名、他5名

行程:南登山口⇒南峰⇒槍ヶ峰⇒権兵衛山⇒鎌倉寺山⇒牛岩登山口

 

天気は曇りで、日当たりの良い山だったので暑すぎずちょうどよい天候でした。

会員の方に、「この山は夏は暑いし5月ならシャクナゲが見頃で良いよ」との情報をいただき、

この時期にされたとのこと。

さすが!バッチリな時期でした✨

 

会員の他、体験の方を含めて9人でにぎやかに登りました。

いきなり岩、岩を上がるコースで、岩が好きな私は嬉しくてルンルンでした。

高度感も十分、見ごたえありの景色です。馬の背より。

 

このような展望の良い休憩スポットがたくさんありました。

 

コースを少し外れてせっかくなのでと、ロープワークの実践を体験しました。

知っておくと安心、ぐっと世界が広がり、楽しいですね。

 

頂上付近は、これまでのゴツゴツした岩場とはうって変わって、シャクナゲの群生でした!

「淡いピンクと濃いピンクと濃さが違うね」「もしかして咲き始めは濃くてだんだん

淡くなるのかな?」などと会話が弾み、新たな発見と出会いのあった一日でした😊

 

 

posted by: 管理者 | 里山 | 01:02 | comments(0) | - |-
秋の里山ハイキング松笠山編

秋の里山ハイキング

【松笠山〜二ヶ城山】

日時:2018年11月24日

メンバー:CL O藤、SL S訪(安佐岳友クラブ)、K原

 

11月は週末晴天が続きましたね。

山の会のメンバーと2家族で三瓶へキャンプへ行くつもりが、子供が感染症にかかり行けなくなってしまったので😿

もうだいぶ元気になってきたこんないい天気に家で…と鬱々としていたところ幸運なことにまたまたお誘いいただいて行ってきました。

 

松笠山〜二ヶ城山の縦走は、山の会で里山縦走の好きなTさんから以前、<いい道で大好きなんだよね>と聞いていた山です。

ずっと行きたいと思っていたところでしたが近くだけどなかなか行けずでしたが、この度初めて行けました😄

 

戸坂駅からスタートです。

歩き始めて早速このような神社が!

夏でも涼しそうなひっそりとした場所に、ちゃんとこま犬があり、祠がありました。

小さな滝が流れていて、しばらくぼーっとしていたい場所でした。

 

もみじの葉が見事!太陽の光で透けてとても綺麗。

森の中に木漏れ日が注ぐのもいい感じ。ファンタジーな妄想に浸ります。

物思いに耽り写真を撮りながら立ち止まりワイワイ話しながらのゆったりペースで一緒に歩いてくださるメンバーには本当に感謝です😊

 

広島市安佐南区を見渡す大パノラマ!

川が蛇行して海に繋がってるんだなあ〜、と改めて感じます。向こうの山々は〜〜で、とたくさん教えていただきました。

松笠山を少し降りると芝生の広場がありました。キャンプにもってこいの広場で、のびのび気持ちいい〜

ランチタイム。なんと、メンバーのSさんが先日県北の山で山ぶどうを収穫され、その手作りジャムをはさんだクラッカーをいただきました。野生の山ぶどう、フルーテイで美味しかったです。

 

今日も何か収穫ないかね、とウキウキ歩き始めます。

食べられる収穫はなかったけど、紅葉のグラデーションの森にうっとりしながら歩けました。

赤、黄色、黄緑、萌黄色、と今の時期しか見れない色なんだなあと、季節の美しさを感じます。

 

 

二ヶ城山付近の展望からは、今まで歩いてきた山が見えて、初めに景色を見たところ、休憩をした広場も見えて、

こんなに歩けたんだ、と嬉しく感じました。

なんと明治時代に建てられたものがありました。すごいなあ〜

 

 

全体的に心地よく脚に優しく歩きやすい山で、景色もとてもよくて、お気に入りの山がまた一つ増えました。

posted by: hwac | 里山 | 00:31 | comments(0) | - |-
秋の里山ハイキング蓮華寺山編

秋の里山ハイキング

【蓮華寺山〜高城山】

日時:2018年11月4日

メンバー:CL O藤、SL S訪(安佐岳友クラブ)、K原

 

暖かい秋の日曜日、お世話になっている元広島労山会員のOさんとSさんにお誘いいただいて、

蓮華寺山〜高城山の縦走へいってきました。

 

安芸中野駅近くの登山口からスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蓮華寺山は山の麓から頂上まで、88体のお地蔵様があります。

和まされながら、あっという間に頂上付近へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上手前には休憩にもってこいの広場がありました。桜の木がいっぱい。綺麗に手入れされていました。

引き続き高城山へ向かいます。

落ち葉で色鮮やかな山道がかわいらしいです。

ドングリや松ぼっくり、ヒノキ、赤い実がいっぱい、いっぱい。

 

リースを作れたらいいね〜と話しながら歩いているとリースの土台にぴったりなツルもあちこちに。

こっそりいただいて、ビニール袋に収集しながら歩きました。

 

高城山頂上からは向かって右に鉾取山〜原山〜矢野までの安芸アルプスが続き、左に水丸山〜曾場ヵ城山と見え、

歩きたいなあ!と心をくすぐられました。

高城山からはみどり坂への下山道へ。

里山はいろんな道があって面白いですね。

 

収集した木の実とツルで後日、リースを作りました😊

 

posted by: hwac | 里山 | 23:29 | comments(0) | - |-
定例山行

[山行日] 平成30年10月28日(日)

[ルート] 元宇品公園

[参加者] A部・M崎・I田・O成・T原・D江・H本・Y本・M本・K藤・F藤

 

元宇品公園の原生林と「ツチトリモチ」

自然海岸には海食崖や断層

小さな島にはぎっしりと自然が残されていてのんびりと散策を楽しみました。

 

推定樹齢300年のクスノキの大木

 

クロキやハイノキの根に寄生する「ツチトリモチ」

 

原生林の木漏れ日は気持ち良い

 

安芸小富士も綺麗です

 

断層などの珍しい地質

 

カワイイお花も見られます

 

楽しいひと時でした

posted by: chiharu | 里山 | 22:36 | comments(0) | - |-